なんとも美味しい一物全体食
ペプチド 無添加 100% 天然成分の本物の味 本来の味を引き出す力があります
食塩不使用、うま味調味料不使用、化学調味料不使用、人工甘味料不使用
手早く料理の味が決まります 体の弱っている方には飲む点滴と言われてます。
化学的に作られた調味成分・塩分は使用しておりません
乳児用規格適用食品ですので小さなお子様からご高齢の方までご利用いただけます
● カタクチイワシ=約150〜200匹 (九州近海)
● カツオ=約一本
(鹿児島県近海)
● 昆布 約650g (北海道)
● 原木椎茸=約15〜20個 (大分県)
● 無臭ニンニク=約30〜35玉 (山口県)
● 澱粉分解物( キャッサバ芋・タイ)
国内製造
だし&栄養スープの召し上がり方
●簡単にできる栄養スープとして一回分大さじ山盛り一杯にお好みで天然塩や薬味を加え熱湯を注いでください。
●調理だし(1人前・5〜10g・・・大さじ山盛り一杯約10g)
●開封した後、中袋ごとタッパーに移すと使いやすくなります。
◆水から入れる(味噌汁・澄まし汁・雑煮・スープ等)
◆多めに入れる(天つゆ・麺つゆ・炊き込みご飯等)
◆少なめに生地に混ぜる(お好み焼き・チヂミ等)
◆振り入れる(野菜炒め・チャーハン・焼きそば等)
◆途中で入れる(カレー・シチュー等)
◆直接混ぜる(ドレッシング・三杯酢・胡麻和え・出汁巻き等)
◆溶かし入れる(糠床・浅漬け・梅酢漬け等)
【 お湯を注ぐだけで一番だし お湯を注ぐだけで栄養スープ! 】
◆アミノ酸よりも吸収されやすい自然製法ペプチドです
海と山の5つの幸を丸ごとペプチド化に成功しました!
良質なコラーゲンを多く含む魚の鱗、魚皮、カルシウム豊富な魚骨も
含め、海と山の幸が丸ごと低分子になっています。
水溶性のパウダータイプ。
ペプチドとは?
生体内で100%活用される栄養素です
タンパク質が消化され低分子になった栄養素です
胃や腸で再消化の必要がありませんので体力が落ちた方にも
乳幼児からご高齢の方まで消化の負担なく吸収されます
ペプチドは摂取から吸収されるまで数分から十数分と 殆ど時間がかかりません。
ペプチドはアミノ酸が2個から49個ほど繋がっており100%吸収される栄養素です。
残留物も排泄物もでないほど活用され健康維持に役立ちます。
ペプチドの吸収時間と『だし&栄養スープ』
ペプチドは数分から十数分で吸収されますが、食材が消化され低分子となり吸収されるまでの時間は
果物、野菜で2時間前後、肉など脂肪分の多いものは24時間前後かかります。
ペプチドは低分子ですから消化の時間もエネルギーも不要な栄養素です。
『だし&栄養スープ』は吸収されるまでの体力の消耗が殆ど無いのが特徴です。
食品加工に化学的手法を使うと体は異物と判断することがあります。
世界初・無化学製法・ペプチド栄養スープ・気象現象を活用
『だし&栄養スープ』 は気圧の差を応用した自然科学で作られています。
化学的手法を使わずに低分子のペプチドになっていますので、身体にスムーズに受け入れられます。
「酵母エキス」「タンパク加水分解物」は自然派と言われますが
不自然な化学的調味料が加えられている製品が多くあります。
「酵母エキス」の実態は化学調味料の一歩手前のもの酵母に放射線を照射し突然変異を起こし
または酵母を遺伝子組替的な技術でグルタミン酸を多く作り出すように作り替え、酸、酸素、熱水等で抽出したものです。
「タンパク加水分解物」は、産業廃棄物の有効利用とも言えるのですが、小麦グルテン、鶏ガラ、牛、豚のアバラ骨等に
塩酸や強アルカリで加水分解、又は加熱分解させて取り出したものです。
これらを0.1%でも混ぜれば、どんな素材を使っても美味しいと感じてしまいます。
これらは味覚障害にも繋がります。
◎ 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて、密封式の容器に入れて常温保存で
ご使用することをお勧めします。
◎ 内容量 500g
*有限会社千年前の食品舎
〒573-0071 大阪府枚方市茄子作4-23-32
*製造 ペプチドリップ株式会社
山口県山陽小野田市大字鴨庄7-6